墓参り1 ~個人墓地編~
今年の
9月30日は韓国の
秋夕(추석/チュソク)である。
墓参りなど
祖霊崇拝儀礼が中心で
日本の
お盆に似ています。
ちなみに、
韓国は
正月やら
お盆やらの
季節の行事は
旧暦で行うので
毎年日がずれますね。
秋夕(チュソク)は親戚一同が集まる大切な伝統行事。
しかし、
ナマケモノ(韓国人の夫)一族は
わけあって1週間早く、
墓参りに行った。
※ただし、最近は他の韓国人も
交通渋滞を避けるため日をずらして
墓参りする人も増えているそう。
#とんこ#夫婦と
義父と
伯父の4人で
公州(공주/コンジュ)市の墓地まで車で行った。
墓地5ヶ所を周るとのこと。
【 1ヶ所目 】
コンジュ市の中でも市街地から外れた
ド田舎でこ~んな地域↓
ここまで車で来たが山奥に墓があるので
ここから徒歩である。
一体どこまで行くのか?
まだまだ先、どんどん山を登って行く。
さらに登って・・・。
※途中写真は省いているが結構登って行く。
ここを曲がって行くと、おおっ!
墓地に到着!
石碑と こんもりとした
お墓が見える!↑
今来た道を振り返るとこんな感じ。
こんな場所まで上がってきたんですねー↓
韓国は昔から
土葬で、
ナマケモノ一族も
土葬だそうだ。
ナマケモノの
祖父母をはじめとする
義父の兄弟のお墓、複数が集まっている。
石碑には
どこ(本籍)の
誰(何氏)の墓か刻まれている。
側面や裏面に何やら
漢字ハングル交じり文で書かれている↓
ところで!
この石碑の下には
遺体は埋葬されていない。
この
盛り上がったところに埋葬されている↓
この小山1つ分に
夫婦が一緒に埋葬されたり
1人だけ埋葬されたりするが
どちらにしても空間的に多くは埋葬できない。
さ、お墓の前にお供え物を。
シートはお参り時に
膝が汚れないように敷いている。
結婚式や墓参り等に行う
最も丁寧な礼
大礼(큰절/クンジョル)は
地面にひれ伏すように行うのでズボンが汚れるから。
お墓参りでは
2回続けて大礼をする。
写真を撮りたかったが
4人全員でお参りしたので無理だった。ㅠㅠ
膳に載っているものは左から
ナツメ、魚の干物、栗、柿、なし。
焼酎とリンゴもある。
タバコはおじいさんの好物
飴はおばあさんの好物なので
一緒にお供えしたとのこと。
これらのお供え物は必ず
奇数である必要があるそうだ。
(ただし、ナツメや栗のような数の多いものは偶数でもよい。)
果物の上部の皮を剥いているのは
ご先祖様が召し上がれるようにとのことで
本当は全て剥くが、これは
略式で
1つだけ剥いているそうだ。
ちなみに、果物の
位置や干物の
頭の向きなど全て決まっている。
次は再び車に乗って数十分かけて移動。
【 2ヶ所目 】
今度は
ナマケモノの
祖父の祖母のお墓。
4世代前(150年前)のお墓だそう。
す、すごい…。
こんな場所で車から降りて↓
またまた山へ入っていく。
ちょ、ちょっとこんなところ下りるんですかい??↑
写真では分かりにくいが結構急斜面だ。
しかも、道がない。
どこまで行くんだろう…。
やっと着いたら、あれ?
さっきとは墓の形式が違うじゃない!
「どうしてこっちは墓石があるのか?」
と聞くと
さっき行った1つ目の墓地でも
元々墓石は作っていたが
家族親戚に災難が続き
風水的に墓石がよくないということで
とっぱらったとの回答だった。
あ、そういうことか…。
奥の土が盛り上がった墓石の中に
遺体が埋葬されているそうです。
中央のテーブルのような石に
お供えをしてお参りした。
やっと2ヶ所終わった。
そして、またまた車で数十分かけて
【 3ヶ所目、4ヶ所目 】
びっくり!
こんな街中に親戚のお墓が
単独でポツン↑
昔、この地域一帯が
ナマケモノの
祖父の土地だったそうで
その時建てた
お墓だそうである。
今は土地も売却しビルがあちこちに建ち
お墓だけが残っているのである。
※この土地がナマケモノ一族の
秋夕(チュソク)のわけありと関係!
関連記事↓
➔ ナマケモノ一族が伝統行事を慣習どおり行わないわけ
ところで、
秋夕(チュソク)のとき、
通常は
男性が
墓参りを、
女性は家で
料理をするが、
我が親戚は上にも書いたようにわけあって
一般的な韓国人とは過ごし方が違う。
#とんこ#は
外国人というのもあって
一緒にお墓参りに行っているんですね~。
次回は、
5ヶ所目の墓地を記事にしますが
最近韓国で人気が出て来ている
集団墓地!
どんなだと思いますか?
お楽しみに!!
#韓国のお墓 #韓国の墓地 #個人墓地 #お墓 #墓地 #秋夕 #チュソク #墓参り #名節 #伝統行事 #추석 #土葬 #墓 #埋葬 #儒教
皆さんの応援をお待ちしております。皆さんの応援はいつも大変励みになります。
➔ | 墓参り2 ~集団墓地編(とんこのお墓!?)~へ戻る | ➔ |